MENU

セールスマートで記事を販売する方へ

セールスマートは、

  • 物販に特化したノウハウが集結するプラットフォーム
  • 審査制で信頼のあるコンテンツのみを提供
  • 物販についての新しい知識を習得できる

あなたもセールスマートで新たな知識を共有、販売してみませんか?

この記事でわかること

この記事では、物販に特化したノウハウが集結するプラットフォーム「セールスマート」で記事を販売する方法について解説していきます。

目次

セールスマートの新規登録

セールスマートのトップページにアクセスします。

②「新規会員登録はこちら」から会員登録を行います。

③メールアドレスとパスワードを入力し、「登録する」をクリックします。

④登録したメールアドレスに届いたメールを確認して、「アカウント認証URL」をクリックします。

⑤「メールアドレスは確認済みです」と表示されたらログインできるようになります。
「続行」をクリックします。

⑤登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。

⑥アカウントIDとユーザー名を設定します。

  • アカウントID(登録後に変更不可)
  • ユーザー名(登録後に変更可能)

これでアカウント登録は完了となります。

本人確認申請

次に本人確認申請を行います。

トップページ右上のアカウントから「本人確認書類」をクリックします。


赤枠の内容を入力して「申請する」をクリックします。


申請が完了すると以下の画面で「審査中」と表示されます。


本人確認書類が承認されると、以下のメールが届きます。

適格事業者設定

次に、適格事業者設定を行います。
※領収書に表示される内容ですので、必ず記事公開前に設定してください。

記事を作成する

記事を作成する

本人確認書類の承認まちの間に記事の作成を進めていきます。

トップページ右上の「投稿する」をクリックします。

メイン画像、記事タイトル、導入文、本文を設定する

記事を投稿する画面では、

  • メイン画像
  • 記事タイトル
  • 導入文
  • 本文

の4つの項目を設定します。


実際にはこのように表示されます。

※③は「OGP description」に表示される文章です。
SNS等の共有時に記事の説明文として表示され、本文には表示されません。

作成したデータが何かの手違いで消えてしまうことを防ぐために、本文はこまめに保存することをおすすめします。

下書き保存は画面の右上から行うことができます。

本文はカスタマイズが可能

本文については、カスタマイズ(装飾)が可能となっております。

文字を太字にしたり、リンクを挿入したりすることで、より読みやすい文章を簡単に作成することができます。

記事を公開する

有料設定範囲を設定

記事が完成したら、右上の「プレビュー」をクリックします。


次に、有料設定範囲を設定します。

有料設定範囲とは、無料で読める部分と購入者(有料)だけが読める範囲を設定することができます。

上記の図のように青い点線が出ますので、どこからが有料の範囲にするのかを選択しましょう。

有料設定範囲は記事公開後に修正できます。

※なお、有料エリアを設定するまでは、右上の公開ボタンは押せない仕様になっています。

公開設定

有料設定範囲を選択したら、「公開設定」をクリックします。

  • 販売金額(100円〜10万円の範囲で設定。0円は設定不可)
  • 販売部数設定(残部数は0〜999の範囲で設定。公開後に増減可)
  • 報酬率の設定(0〜50%の範囲で設定)
  • 公開方法の設定(一般公開/限定公開を選択)
  • 公開日時の設定(公開日時を指定する/審査通過後に即公開を選択)
    • 公開開始時刻:公開開始する日時を設定、「公開日時を指定する」選択時は必須
    • 公開終了時刻:公開終了する日時を任意で設定、日時の変更や公開終了後に延長することが可能

の5つの項目を設定します。

設定したら「更新」をクリックします。

その後画面が切り替わり、ステータスが「審査中」となります。

通常、審査は、無料で読める部分と購入者(有料)だけが読める範囲を設定することができます。

上記の図のように青い点線が出ますので、どこからが有料の範囲にするのかを選択しましょう。

有料設定範囲は記事公開後に修正できます。

※なお、有料エリアを設定するまでは、右上の公開ボタンは押せない仕様になっています。


記事の審査が完了すると、以下のメールが届きます。


自分の記事を確認すると、ステータスが「公開中」となります。
(公開開始時刻を設定している場合は公開開始時刻までは「公開待ち」となります。)
※右上のベルマークにも通知が届きます。

これで記事が公開されました。

振込先を設定する

最後に振込先を設定します。

トップページ右上のアカウントから「振込先設定」をクリックします。
内容を入力して保存します。

その他

・記事が売り切れた場合、公開終了時刻を過ぎた場合
  記事はトップページのランキングや新着、検索結果に表示されなくなります。
  再度記事を販売したい場合は、記事の残部数を変更または公開終了時刻を再設定してください。
  (画面右上の3本線メニューから記事管理→自分の記事画面→対象記事の「クイック設定」ボタン
  をクリックして編集)    
  


その他ご不明点等がございましたら、よくある質問をご参照ください。

目次